タグ ‘環境教育プロジェクト’
H27年 広島県生物多様性人材育成講座
H27年 広島県生物多様性人材育成講座が無事終了致しました。
受講生の皆さんも様々な角度から「生物多様性」についての学びを得たのではないかと感じています。
携わって頂いた講師や優秀なスタッフのおかげで、とても良い講座ができたのではないかと思います。
各講座の様子をUPしますので是非ご覧ください。
『広島県生物多様性普及啓発人材育成講座』の受付を開始いたします!!
主催:広島県 (環境県民局自然環境課野生生物グループ)
後援:北広島町教育委員会
協力:環境カウンセラーひろしま
企画・運営・問い合わせ:株式会社 無垢~ムーク~ 広島県三原市久井町江木1611-1
開催日:平成27年6月28日(日)~12月6日(日)のうち、毎月1日/回・7回シリーズ
開催場所:広島市内および霧ヶ谷湿原(北広島町東八幡)
『広島県生物多様性普及啓発人材育成講座』の受付を開始いたします!!
環境カウンセラーの道原伸二の株式会社無垢が受託者となり、運営を行います。
http://mooq.co.jp/
実践型観察会の会場が北広島町八幡の霧ヶ谷湿原となっていますが、親子観察会とのコラボ講座で、遊び間隔のアクティビティとなっています。
座学と大人の水生生物観察会は広島市内で開催します。
その他、講師とスタッフは環境カウンセラーひろしまの精鋭が行います。
是非ともご参加ください!!
このFBからのお問い合わせにも対応いたします。
ご遠慮なく、書込み、メッセージ、お待ちしておりますm(_ _)m
カーボン・マーケットEXPO 2014
3月4日、東京国際フォーラムで開催された「カーボン・マーケットEXPO 2014」は無事終えることが出来ました。
多くの人に来ていただき、とても嬉しく思っています。
弊社のブースも無事完成しました。
キャラクターに反して、私がイカツく見えるので敬遠される方もいるのでは・・・と心配している所をパチリ!
今回は、トラック折り紙も用意して行きました。
なんと外国人のお客様に説明(広島弁で)させていただき、お土産でトラック折り紙をお渡ししたらとても喜ばれました。
でも、上手くつくれるのかな?(笑)
昨年に引き続き、プラスチックリサイクルのグリーンプラスの西さんがブースに訪れてくれました。
BDFとトラック折り紙でパチリ(笑)
続いてFB友達でもある和合物流サービスの和合さんが、千葉からワザワザこのために駆けつけてくれました。
弊社も単身で乗り込んで来ているので、向かいのブースの方に頼んでパチリ!
そして、広島からウィルベース(株)の城山社長にも来訪頂きました。
嬉しいですねー。
今回はブースツアーも組み込まれて、多くの人々に説明させて頂きました。
城西国際大学の環境社会学部、准教授の先生が多くの生徒さんを引き連れて来られて
小さな企業ならではの弊社の取り組みを説明してくれました。
大手の企業も数多く出展されていました。
昨年よりも来客数は多かったように感じます。
弊社の創り出した「僅か5tの排出権」も来年までには販売先を見つけて、出来れば地元広島でオフセットし、
エネルギーの地産地消に加えてオフセット・クレジットも地産地消出来れば良いと考えています。
そのためには、少しでも多くの人に知って頂くことが大切と思っているので、このようなチャンスがあれば積極的に参加してみたいですね。
足を運んでいただいた皆様には感謝いたします。
今後とも(株)無垢をよろしくお願いします。
「エコイノベーションメッセ2013 in ひろしま」で登壇しました。
11/23(土)広島県産業会館で行われた「エコイノベーションメッセ2013 in ひろしま」のRCC中国放送 ラブ・グリーン活動の枠で登壇させていただきました。
画像はRCCアナウンサー桜井弘規さんです。
とても気さくで上手にお話を盛り上げて頂きました。
先日RCCで放映された 元就3R推進ハイスクール「3Rいつやるか?今でしょ!」
の流れで弊社のBDF事業の流れを説明させて頂きました。
不慣れな私に、上手く質問を投げかけていただきました。
「天ぷら油を燃料に!BDFプロジェクト」と言うタイトルです。
作り方の説明です。
漫画を使って経緯を説明
ついつい熱くなり身振り手振り(**)
環境教育について語っています、うなずきながら聞いてくださくお客様もいらっしゃいました(^^)
アクションがオーバーだったかな・・・?
これも・・・
これも・・・
私の拙いお話でしたが、たくさんの方に聞いて頂きました。
少しでも多くの人に知って頂きたいと感じていたので、このようなキッカケを作って頂いたRCC中国放送様には感謝です。
私自身も大変良い経験をさせていただきました。
経済レポートの取材を受けました。
先日「経済レポート」の取材を受けました。
まさか、このように大きく取り上げて頂けるとは思っていなかったので驚いています。
最近メディアでの露出も増えてきて、少しでも多くの方に(株)「無垢~ムーク~」の事を知って頂ける事はありがたいですね!
世羅町の再エネ事業化協議会の委員になりました。
環境省主催のセミナーで登壇しました。
9月11日 広島国際会議場に開催された
カーボン・オフセット実務者研修「カーボン・オフセット」で実現!一歩進んだ地球温暖化対策(広島会場)の
第Ⅰ部で「CO2のオフセット・クレジット(J-VER)の認証」と言うテーマでお話をさせていただきました。
なぜ弊社のような小さな企業が クレジット創出に至ったかの説明や、行政とのやり取りや環境教育の実施により、
子供たちの生き生きした姿を実感したことなど、短い時間でしたがお話しました。
今回は実務者研修と言うこともあり、J-VER(現J-クレジット)に取り組みたい人たちが多かったとは思いますが、
広島の片田舎にある運送屋のオッチャンでもクレジットが創出できる事を知って頂き、ハードルが低く感じてもらえたら良いのですが…。
J-COFの方が「カーボン・マーケットEXPO2014」に今年も参加して欲しいとの事でした。
2014年3月4日(火)10:00~17:00
東京・有楽町 東京国際フォーラム 展示ホール1
で開催予定です。
出来るだけ参加の方向で考えたいと思っています。
良い経験が出来ました。
ゴミ分別でイベント参加
5月3日 神石高原町の帝釈峡スコラ高原で「ビーフ天国」のイベントが行われました。
ゴミ分別ナビゲーションとして参加させていただきました。
前日の雨の影響で芝生が濡れていた為に建物の中での開催となりました。
少し肌寒かったですが、徐々に暖かくなりたくさんのお客様がいらっしゃいました。
出店者のなかに廃棄物のPPバンドを利用して風車を作って子供たちに手渡している人がいらっしゃいました。
話を聞くと、10年前に島根原発の反対運動をされていてその時「自分が一歩踏み出すことで動き出す事がある」との意味で
この風車を使ったそうです。
環境というキーワードで活動していると、たくさんの良い出会いと巡り合えます。
良い一日でした。